塩も砂糖も“精製”が問題―ミネラルと食の自然回帰

健康問題
この記事は約2分で読めます。

私たちの身体は、本来、自然と調和して生きるように設計されています。

ところが現代人の食生活は、その自然のリズムから完全に外れてしまいました。

その代表が、「塩」と「砂糖」です。

 

精製=自然から切り離された白い粉

精製塩:ミネラルを奪われたNaClのかたまり
精製糖:ビタミンもミネラルも繊維も除かれた糖分だけの固まり

これらは、自然界に存在しない“極端に単一成分”の人工物です。

本来は、海や植物の中にバランスよく含まれているものを、人間の都合で“効率”や“保存性”のために加工しすぎた結果、身体のバランスが崩れたのです。

 

人体はミネラルで動いている

ナトリウム、マグネシウム、カリウム、亜鉛、セレン――これらは電解質として、筋肉・神経・免疫・代謝のすべてに関わっています。

にもかかわらず、現代の食にはミネラルが決定的に不足しています。

精製された塩や糖ではなく、海からの天日塩、天然のハチミツ、黒糖、果物由来の糖質、発酵食品や自然農法で育った野菜からの栄養――

こうした「本物の食」が、身体の自然な治癒力を呼び戻します。

 

自然回帰こそが真の健康法

今、私たちに必要なのは「減塩」でも「甘いもの禁止」でもありません。

精製からの脱却、そして自然の循環に立ち返ること。

身体にとって必要な塩は、“自然塩”という形で取り入れる。

甘味は、“果物”や“発酵由来の糖分”という形で楽しむ。

病院に行く前に、まず食卓と向き合う。

それが、病を未然に防ぐ「根本的な医療」となり、「自由な生き方」への第一歩になるのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました