iPhoneの写真をJPEGで自動保存するには?—HEICとの違いと設定方法をやさしく解説

雑学
この記事は約3分で読めます。

最近のiPhoneで撮った写真の拡張子が「.heic」になっていて戸惑った経験はありませんか?

SNSやパソコンで開けない、送ったら見られなかった……そんなときに便利なのが、写真を自動でJPEG保存に切り替える設定です。

今回は、iPhoneで撮った写真をJPEG形式で保存する方法を中心に、HEICとの違いや使い分けのポイントもあわせて解説します。

 

📷 そもそもHEICとは?

iPhoneでは、iOS 11以降からHEIC(High Efficiency Image Container)という新しい画像フォーマットが標準になっています。

これは、従来のJPEGよりも高画質でファイルサイズが小さくなる優れた形式です。

▷ HEICの特徴
同じ画質でもファイルサイズが小さい
連写・Live Photosなどを効率よく保存できる
Apple製品ではスムーズに使える

しかしながら、Windowsパソコンや一部のアプリでは開けないことがあるのが難点です。

 

🔁 JPEG保存にするメリット

写真を最初からJPEGで保存しておけば、互換性に優れ、どんな環境でも安心して使えます。

▷ こんな人におすすめ
写真をパソコン(Windows)に取り込みたい人
SNSやメールで写真をよく共有する人
他人とファイル形式を気にせずスムーズにやり取りしたい人

 

✅【設定手順】iPhoneでJPEGに自動保存する方法

①iPhoneの「設定」アプリを開く

②下にスクロールして、「カメラ」をタップ

③「フォーマット」をタップ

④「互換性優先」を選択

これで、以後の写真撮影がJPEG形式で保存されるようになります。

※動画はH.264(MP4)で保存されるようになります。

 

💡 画質は落ちるの?

多くの方が心配するのが「JPEGにしたら画質が悪くなるのでは?」という点ですが、結論から言うと…

🔸 実用上、ほとんど画質の違いは感じられません。

JPEGは非可逆圧縮なので理論上はHEICより情報量が少ないですが、iPhoneのカメラは元々高性能な処理をしているため、通常の撮影・閲覧・印刷用途で問題になることはまずありません。

 

🎯 まとめ:使い分けのポイント

あなたの用途が…

ストレージを節約したいなら ⇒高効率(HEIC)

他人と共有したりPCで使いたいなら ⇒互換性優先(JPEG)

 

✍ おわりに

日常の写真を扱いやすくするためにも、「JPEGで保存する設定」を知っておくと非常に便利です。

iPhoneの中で完結するならHEICでも十分ですが、少しでも共有や編集の場面があるなら、互換性を優先した設定に切り替えておくと安心ですよ。

タイトルとURLをコピーしました