🍱【和風】古米アレンジレシピ
① きのこ炊き込みご飯
ポイント: うま味たっぷりのきのこで古米の風味を補い、だしでやわらかく仕上げます。
【材料(2合分)】
古米(研いでおく)…2合
しめじ・しいたけなど…合わせて150g
にんじん…1/4本(細切り)
油揚げ…1枚(細切り)
だし汁…360ml
醤油…大さじ2
みりん…大さじ1
酒…大さじ1
【作り方】
炊飯器に米と材料をすべて入れ、だし汁を注いで普通に炊くだけ。
炊き上がったら10分ほど蒸らし、軽く混ぜて完成。
② 焼きおにぎり(味噌風味)
ポイント: 古米の硬めの食感が香ばしい焼きおにぎりにぴったり。
【材料(4個分)】
古米ごはん…2膳分
味噌…大さじ1
みりん…小さじ1
ごま油(またはサラダ油)…適量
【作り方】
ごはんをおにぎりにし、味噌とみりんを混ぜたものを片面に塗る。
フライパンまたはグリルで両面こんがり焼く。
香ばしくなったら完成。
🍝【洋風】古米アレンジレシピ
③ クリームチーズリゾット
ポイント: 乳製品のコクで古米のにおいを抑え、なめらかに。
【材料(2人分)】
古米ごはん…2膳分
牛乳…150ml
水…100ml
コンソメ…1個
玉ねぎ…1/4個(みじん切り)
ベーコン…2枚(細切り)
クリームチーズ…40g
粉チーズ・黒こしょう…少々
【作り方】
鍋で玉ねぎとベーコンを炒め、牛乳・水・コンソメを加える。
ごはんを加えて煮込む。
クリームチーズを溶かし、塩・こしょうで味を調えたら完成。
④ 古米ガーリックライス
ポイント: ニンニクの香りで古米臭をカバー。シンプルでも満足感◎
【材料(2人分)】
古米ごはん…2膳分
にんにく…2片(みじん切り)
バター…10g
醤油…小さじ1
塩・こしょう…少々
パセリ(あれば)…少々
【作り方】
フライパンにバターとにんにくを入れて香りが立つまで加熱。
ごはんを加えて炒め、塩・こしょうで味を整える。
最後に醤油をまわしかけて完成。
🥟【中華】古米アレンジレシピ
⑤ 中華風たまご雑炊
ポイント: 熱々のスープで古米の固さを解消。やさしい味で朝食にも◎
【材料(2人分)】
古米ごはん…1膳半
鶏ガラスープの素…小さじ1
水…400ml
卵…2個
小ねぎ…適量
塩・ごま油…適量
【作り方】
鍋に水とスープの素を入れて加熱し、ごはんを加える。
沸騰したら溶き卵をまわし入れ、火を止めてふわっと固める。
ごま油をたらして、小ねぎを散らして完成。
⑥ レタス入り中華炒飯
ポイント: しっとりご飯とシャキシャキレタスの食感が相性抜群。
【材料(2人分)】
古米ごはん…2膳分
卵…2個
レタス…3枚(ちぎる)
長ねぎ…1/2本(みじん切り)
サラダ油…大さじ1
醤油・塩・こしょう…適量
【作り方】
フライパンに油を熱し、卵を炒めてすぐにごはんを投入。
パラパラになるまで炒めたら、ねぎとレタスを加える。
醤油・塩・こしょうで味を調えて完成。
🌾 まとめ
古米も、調理法と味付けを工夫すれば、むしろ食感や香ばしさが活きる料理になります。
和風では「だし」と「昆布」、洋風では「乳製品」、中華では「油」と「香味野菜」をうまく活用することで、古米の弱点が大きくカバーされます。