古米や古古米でもおいしく食べられる!古米活用レシピ

雑学
この記事は約2分で読めます。

4つの古米活用レシピの詳細をご紹介します。どれも手軽で、古米の風味をおいしく活かす工夫が詰まっています。

 

① チャーハン(炒飯)

おすすめポイント:古米のパサつき感が逆に炒飯にはぴったり。油をまとわせて香ばしく仕上げましょう。

【材料(2人分)】
古米ごはん(炊きたてでも冷やご飯でもOK)…お茶碗2杯分
卵…2個
長ねぎ…1/2本(みじん切り)
ハムやチャーシュー…適量(細切り)
冷凍ミックスベジタブル(あれば)…適量
ごま油…大さじ1
醤油…小さじ1
塩・こしょう…適量

【作り方】
フライパンにごま油を熱し、溶き卵を入れて軽く炒める。
すぐにご飯を加えて、卵と混ぜながら炒める。
長ねぎや具材を加えて炒め、全体がなじんだら塩・こしょうで味付け。
仕上げに醤油を鍋肌から回しかけ、香りをつけて完成。

 

② 昆布おにぎり

おすすめポイント:昆布のうま味で古米の香りを抑え、風味豊かに。梅干しや鮭も好相性です。

【材料(2〜3個分)】
古米ごはん…お茶碗2杯分
塩昆布…小さじ2〜3(お好み)
白ごま…小さじ1
梅干し/焼き鮭(具材)…適量
焼き海苔…適量

【作り方】
ごはんに塩昆布と白ごまを混ぜる。
手に水をつけて軽く塩をふり、好みの具を中に入れてにぎる。
焼き海苔を巻いて完成。

 

③ リゾット風(トマト&ほうれん草)

おすすめポイント:スープで煮込むことで古米の硬さやにおいをカバー。洋風アレンジで満足感もアップ。

【材料(2人分)】
古米ごはん…お茶碗2杯分
トマト(ざく切り)…1個
冷凍ほうれん草…適量
コンソメスープ…400ml
ピザ用チーズ…50g
オリーブオイル…少々
塩・こしょう…適量

【作り方】
鍋にオリーブオイルを熱し、トマトを軽く炒める。
ご飯とスープを加えて5分ほど煮込む。
ほうれん草とチーズを加えてさらに2〜3分。
味を整えて器に盛る。

 

④ 鮭と海苔のお茶漬け

おすすめポイント:熱いだしやお茶をかけることで、古米のにおいを中和。夜食や胃にやさしい軽食にぴったり。

【材料(1人分)】
古米ごはん…お茶碗1杯
焼き鮭(ほぐしたもの)…適量
刻み海苔…適量
白ごま…少々
だし茶/緑茶…150mlほど
わさび・しょうゆ(お好みで)…少々

【作り方】
ごはんを器に盛り、鮭、海苔、ごまをのせる。
熱々のだしやお茶をかける。
お好みでわさびや醤油を添えて完成。

 

まとめ

古米はそのままだと物足りなく感じることがありますが、炒める、煮込む、混ぜる、かけるといった調理で驚くほどおいしく生まれ変わります。

香りやコクのある食材との組み合わせがポイントです。

タイトルとURLをコピーしました